事務所ブログ
オンラインセミナー「米国政策変更がもたらす影響とは」

このところ、「トランプ」という言葉を見ない日はない毎日です。 USAID(アメリカ開発援助庁)は、1961年ジョン・F・ケネディ大統領時代に設置されました。冷戦下の外交戦略と結びついた形で開発援助が行われてきました。賛否 […]

続きを読む
事務所ブログ
おススメ:障害のありか・アプローチのコツ~当事者セラピストと振り返る支援の現場(5/23夜 BiPH主催)

AHIのお仲間である、名古屋のNGO、BiPHさんより下記の案内をいただきました。 「当事者セラピスト」という言葉を初めて知ったかたも、すでにご存知だけどもっと知りたい、という方も、ぜひ。 以下、BiPHさんからの案内文 […]

続きを読む
事務所ブログ
エイズ・結核・マラリアを終わらる、これまでの成果をつなぐために~アフリカ日本協議会より署名のお願い

今、アメリカの突然の対外援助停止をかわきりに広がる先進国の援助の削減が、人びとの健康といのちを、大きくゆさぶっています。 世界のエイズ・結核・マラリア対策の多くが止まり、現地での活動も停止もしくは縮小されている現状です。 […]

続きを読む
事務所ブログ
国際研修への道のり③ 選考 ー面接(インタビュー)

今年の国際研修には、12か国※から27件の応募がありました。 これから8月末まで、選考や研修の準備の様子を折々にブログでお伝えしていきます。 今日はその第三弾として選考、とりわけ面接(インタビュー)について書きます。 ※ […]

続きを読む
事務所ブログ
次世代の声を国際会議に!~G7サミットに日本の市民社会の声を届けるプロジェクト2025

C7(Civil7:市民社会)はG7の公式エンゲージメントグループ(各国政府から独立した立場の人々によって運営される団体)の一つです。G7メンバー国との対話や、そして国内外の市民とも連携し、政策提言や共同声明の発表などを […]

続きを読む
事務所ブログ
2025年国際研修のコーディネーターにアーロンさんが加わります

AHIでは、2025年の国際研修のコーディネーターの一人として、2016年の国際研修修了生である ジョン  アーロン  M ルンバブさん(通称:アーロンさん)を迎えます。 アーロンさんは、フィリピンのダバオ医科大学プライ […]

続きを読む
事務所ブログ
国際研修への道のり②「応募書類」を書くところから研修は始まってる!

今年の国際研修には、12か国※から28件の応募がありました。 これから8月末まで、選考や研修の準備の様子を折々にブログでお伝えしていきます。 今日はその第二弾として「応募書類」について書きます。 ※アフガニスタン、バング […]

続きを読む
事務所ブログ
アバヤッドさん(2024年研修修了生)の取り組み

2024年国際研修の参加者アバヤッドさんの所属団体、バングラデシュのNGOパルス(Pulse Bangladesh Society)の活動パートナー団体である、世界の医療団のウェブサイトでロヒンギャ難民コミュニティ支援プ […]

続きを読む
事務所ブログ
アメリカの対外援助停止、そして、カンボジアの研修生

アメリカの大統領令により、政府の海外援助への資金拠出が停止されてから3か月。 アメリカは世界最大の援助国です。その資金が急遽、止まりました。 その影響を大きく受ける国のひとつとして挙げられているのが、AHI元研修生たちも […]

続きを読む
事務所ブログ
国際研修への道のり①「募集要項」はとっても重要!

今年の国際研修には、12か国※から28件の応募がありました。 これから8月末まで、選考や研修の準備の様子を折々にブログでお伝えしていきます。 今日はその第一弾として「募集要項」について書きます。 ※アフガニスタン、バング […]

続きを読む