お知らせ

お知らせ
健康の権利って何だろう?~イタリア発のマンガで考える健康権

日程としては過ぎてしまったのですが、世界保健デーである4月7日に、あるマンガが、イタリアから発信されました。タイトルは”Materia Viva”(生きているもの、というような意味でしょうか)。 誰もが生まれながら医療に […]

続きを読む
お知らせ
【オススメ!】グローバル・ヘルス・ウォッチ第6版「パンデミックの影で」出版ウェビナー(4/28木)

「グローバル・ヘルス・ウォッチ」は、WHOの報告書とは異なる、市民の視点から、世界各地の事例を集め、分析し、提言を盛り込んだ報告書です。その第6版(副題は”In the Shadow of the Pandemic”)が […]

続きを読む
お知らせ
オススメ! 【3/25】BiPH勉強会 患者と医療者と社会の架け橋に~当事者セラピストの活動

AHIがいつもお世話になっている、BiPHさん主催の勉強会です。 キーワードは、「バリチョイ」! 以下、案内文転載 =============== BiPH勉強会てらこや:患者と医療者と社会の架け橋に ~当事者セラピスト […]

続きを読む
お知らせ
コロナワクチン・医薬品の公平なアクセスを!【最新情報です】

コロナの感染はいまだとまらないこの状況で、何よりも優先されるべきは、命と健康、世界全体の連携したとりくみであるはずですが、世界は逆の方向に動いています。急速に悪化するウクライナ情勢とその戦争がコロナをさらに拡大させる-そ […]

続きを読む
お知らせ
オススメ!ウェビナー【3/22火】ミャンマー・イェタグンガス田からの資金を問う

ミャンマーのガス田の開発の過程では、国軍による甚大な人権被害が起きています。日本政府は、その開発を当初から支援してきましたが、クーデター以降、国際的に国軍への非難が高まる中、ようやく撤退の検討が始まりました。けれども、そ […]

続きを読む
お知らせ
【オススメ!】2/25金リハ協カフェ:アジアの農林水産業と障害者&CBRからCBIDへの変遷

AHIもつながりのある日本障害者リハビリテーション協会さん主催の勉強会です。講師のひとりである上野悦子さんはAHIの会員です。また障害分野に関しては、AHIの職員もいろいろに相談にのっていただいたり、ご協力をいただいたり […]

続きを読む
お知らせ
【オススメ】2/19土 とりのこさないカフェーさまざまな「とりのこさない」活動(JANNET主催)

AHIが加盟しているJANNET主催のイベントです。イメージはカフェでの気軽な集まり。お好きな飲み物を手に、ゆったりした気持ちで、ぜひどうぞ! 以下、JANNETからの案内文です。 ******** 来年、設立30周年を […]

続きを読む
お知らせ
【2/12土】MW主催ミャンマー連邦記念日2022オンライン集会で研修生の声を伝えます

第2部のトークリレーで、数分ですが、AHIに届いているミャンマーの研修生からの声を紹介させていただく予定です。 この署名にはAHIも協力団体として名前を連ねました。AHIを通じて、署名にご協力くださった方、またミャンマー […]

続きを読む
お知らせ
【オススメ】2/6日シンポジウム「海外ルーツの市民とともにある日本社会」

明日ですが、ぜひ。 AHIもつながりがある、名古屋NGOセンター、東海市民社会ネットワーク、JICA中部が共催するシンポジウムです。 以下、案内文を転載します。 =================== JICA・NGO連 […]

続きを読む
お知らせ
【オススメ!勉強会】1/28金BiPHてらこや「尊厳ある生のために」安藤明夫さん(中日新聞記者)

AHIがいつもお世話になっている名古屋のNGO Bridges in Public Healthさんの勉強会のご案内です。 スピーカーの安藤さんは中日新聞の記者さんです。 今年の夏には、以前のAHIの研修生たちと故・押富 […]

続きを読む