アジア理解交流事業

アジア理解交流事業
Nたま - NGOのスタッフになりたい人のためのコミュニティカレッジ

Nたま(NGOのスタッフになりたい人のためのコミュニティカレッジ)募集中です。16年目を迎えますが、AHIも11月の日進訪問研修でかかわっています。 大学生、社会人、退職したひとたちが8月から来年の2月までの7か月間、N […]

続きを読む
アジア理解交流事業
英語を話す?英語で話す?

「アジアの健康」の記事に関連して、担当者から何か印象的な エピソードは?と聞かれた。私がすぐ思い出す「くすっと」ネタ は、バングラデシュの研修生と、おでかけボランティアをして下さった 男性とのとの一コマ。 バングラデシュ […]

続きを読む
アジア理解交流事業
スリランカ・スタディツアー発表会報告

                          スリランカ・スタディツアー発表会が5月 […]

続きを読む
アジア理解交流事業
出前講座ボランティア募集中!

新年度が始まり、ウワーッと思っているとあっという間にGW。 年々時間の経つのが早くなってきているような気がします。 今年がもう1/3過ぎたなんて、信じられません…!   さて、AHIは、毎年たくさんの小学校で出 […]

続きを読む
アジア理解交流事業
AHIスタディツアー報告会(5月27日開催)

アジア保健研修所(AHI)さんが写真4件を追加しました。 作成者: Takahiro Nakashima · 8分前 ·  「スリランカ・スタディツアー参加報告」 2018年3月20日から30日まで、17名の仲間がAHI […]

続きを読む
アジア理解交流事業
紅茶一杯の向こう側の真実 - シバさんを囲んで職員勉強会

スリランカのシバさんを迎えて、職員勉強会をしました。紅茶農園の労働者たち、その子どもや孫には市民権がない、すなわち、投票権、教育や医療を受ける権利などもない状態がありました。そんなインドタミルの人々が2003年まで30万 […]

続きを読む
アジア理解交流事業
スリランカのタミル

カライマライ・プランテーションはスリランカで最初の紅茶農園といわれています。19世紀初めにイギリス人のジェームズ・テーラーという人が始めたとのこと。そこはキャンディという高原地帯にあり、避暑地のようなたたずまいです。南イ […]

続きを読む
アジアの子ども
今ならクリスマスに間に合います

以前、読書週間のときにもご紹介した、「アジアの子ども」合本集。 会員さんへ年2回お届けしている、子ども向けの冊子「アジアの子ども」を十数編まとめた本です。 こちらが2010年発行のもの。     20 […]

続きを読む
アジア理解交流事業
Kaliさん巡回報告会@南生協よってって横丁

今日も事務所内はカリさんのカリーのにおいが立ちこめていて、おなかをグーグーいわせながらブログを書いています。 一昨日の会場は、緑区にある南生協よってって横丁。 この日はカレー付きの回。 なんと今回の橋渡しをしてくださった […]

続きを読む
アジア理解交流事業
AHIもエントリーしています!ぐるぐるnisshin まちミル博覧会

ぐるぐるnisshinまちミル博覧会とは、地域の人たちから発信して 外の人とも内の人とも交流していこうというコンセプトのもと、 来月から来年1月まで開かれます。(主催:日進市産業振興課) 市民発の70以上のプログラムが企 […]

続きを読む