【ご案内:申込締切3/26】開発協力大綱の改定に関する意見交換会(4/2)新着!!
現在行われている開発協力大綱の改定に関する意見交換会のご案内です。 先日3/20に名古屋でも対面&オンラインで行われAHIの職員も参加しましたが、最後の回が4月2日(日)15:00~17:00に東京のJICA地球ひろばで […]
今年も開催 あじさいコンサート@日進市民会館
社会福祉法人あじさいの会「ゆったり工房」さんが地域の方々・メンバーさん・職員さんとで実行委員会をつくって毎年開催している恒例「あじさいコンサート」。今年も6月10日に開催されます。AHI事務所にも当日精算券を置いています […]
おススメ!BiPH勉強会てらこや「リハビリテーションの普及とデータベースの活用」
AHIの心強いパートナー、BiPHさん主催の勉強会です。スピーカーは山口佳小里さん。現場と政策をつなぐ手段としてのデータベースの活用について、わかりやすく説明してくださるそうです。山口さんは、AHIとBiPHさんで共同翻 […]
『新型コロナが映す いのちの格差』DVD発売!
アジア太平洋資料センター(PARC)の新作DVD『新型コロナが映す いのちの格差』が、発売されました。 本作はAHIも呼びかけ団体となっている「新型コロナに対する公正な医療アクセスをすべての人に!」連絡会の企画・監修によ […]
じゅうたん・カーテンを新調しました♪
数年来の願望だった研修室のじゅうたん、ドミトリーのカーテンを新調することが叶いました! じゅうたんはずぶんとヘタって、あちこちに大小の染みがあったので、 うっかり土足であがってしまう人もちょくちょくいました […]
3/6という日。ウィシュマ・サンダマリさんを覚えて。
今日は啓蟄。3月に入り、陽もあたたかくなり、外に出やすくなりました。 本日受付の関口です。 あたたかな気候に誘われ、昨日の日曜日、私は家族で名古屋市内をぶらついてきました。 大須商店街にも行ったのですが、県外から来た私に […]
参加型評価手法を学び合う
アジア各地で活動する元研修生たち。 多くの場合、事業ごとに国内外の資金援助機関(ドナー)から資金を得ています。 事業を行うにあたり、一定の期間内に到達する目標を定め、 「ロジカル・フレームワーク(論理的な枠 […]
切手とハガキいただきました!
今日は、たくさんの未使用切手と書き損じハガキの寄付をいただきました。 キリスト教会の婦人会で集めてくださったものです。 感謝感謝です。 持ってきてくださった切手の中には、 「おっ!」と目をひくものや、とってもキュートなも […]
緊迫する スリランカの社会情勢
写真:スリランカ 2022年におきた市民の抗議活動 撮影:ラマさん(1987年国際研修参加) 今日はスリランカについて、書きます。 連日、マスメディアでは日本国外のニュースとして、トルコ・シリアの大地震、 […]