国際研修も折り返し
こんにちは!インターン活動中の荒です。
今日はアドボカシーについて深堀りをする研修でした。
私はアドボカシーと聞いてもあまりぱっと意味が分からなかったり、意味が広くて捉えにかったので、調べてみると「権利保護」や「擁護」など、立場の弱い状況にある人を代弁し、その権利の実現を支援する仕組みと出てきました。
このアドボカシーについて資源、人、経済、能力と分けて、不足している部分や必要となるものを各グループで考えていました。私は様々な視点からモノゴトを見る必要があることを実感しました。
そのあとは情報収集のための方法を2チームでゲームのように意見を出していきました。楽しみながら意見が次から次へとたくさん出ていました。
ところで、静岡文化芸術大学から2人、AHIに泊まり込みでインターンに来てくれています。研修のお手伝いや交流会に向けての意見をたくさん出してくれる頼れる方々です。今日はお昼の時間に研修生何人かにインタビューをしていました。2人にとって、有意義な時間になると嬉しいです!
このように学生の見学などいつでも歓迎です!ご連絡ください!
インターン荒