母がコロナになりまして

昨夜、母から「コロナにかかっちゃって」という電話がありました。
私自身は決断がつかなかったのですが、
夫に「体調が急変することもあるから、(実家に)行ったら?」と言われました。
そうか、確かにと思いつつ準備をしていると
「お母さんが良くなるまで、帰ってこないでね」とのこと。
そうか、行ったり来たりが一番リスクがありますね。
母自身があちこち連絡したこともあり、
今が真っ盛りの梨の収穫と小売りは、
叔父といつものパートの皆さんで見通しが立ちそうです。
妹も今朝から手伝いに来てくれました。
今週末に予定していた梨祭りも、母の隔離のスペースを
確保しても、大丈夫そうです。
田舎ならではの大きな家は、普段は冷暖房が効かなくて大変ですが、
こういう時はありがたいですね。
日本のコロナの感染者数は2022万人。
6人に一人が感染したことになります。
最初の頃に感染して、地域からの厳しい目に耐えられず、
自殺された方のことが今さらながらに残念に思われます。
実家は田舎で、近所の結びつきも強く、普段から親戚つきあいも
丁寧にしています。だからこそ自営業でもコロナを乗り越えられそうですが、
2022万人のお一人おひとりが、それぞれのご事情の中で、
ご苦労をされたことだろうと思います。
政府のコロナ対策とは別の次元で、
身近なつながりの中で、乗り越えていく方策を考えていきたいですね。
写真は、看板猫のトム。
梨の隣がお気に入りです。
職員はさだ